takeda_san’s blog

KotlinとVRを頑張っていく方向。

Doma2

Testcontainersのいつものテンプレを作りながらDAOのテストのやり方を考える

概要 いつも使うけど毎回下準備に時間がかかるTestcontainersの最小限のテンプレをSpring Boot+Doma+Kotlinで作りつつ、DAOのテストのパターンを考えます。 Testcontainersって何ですか Testcontainersを使うことで、DockerコンテナをJUnitというかJavaコー…

doma-codegen-pluginを触ってみる

概要 doma-codegen-plugin とはデータベースのテーブル定義からEntityを生成してくれる素敵なgradleプラグイン。 今回はこのプラグインを動かしてどんなコードができるのか確認してみます。 github.com 便利なサンプルリポジトリ doma-codegen-plugin入りのK…

SpringでGETのAPI作ったときに結果なしをどうやって返そうか考える

きっかけ それは、Springの諸々をKotlin書いていたときの出来事です。 id指定で1件レコードを返すAPIを愚直に書いていたのですが… (関数名の適当さは目をつぶってほしい) Controller @GetMapping("{id}") fun getAddress(@PathVariable("id") id: Int): Find…

Doma2のinsertで採番されたIDを戻り値で取得したい

きっかけ Doma2だとinsertの戻り値でシーケンス採番後のエンティティが取得できる。 これがあると何がうれしいかというと、親子関係のエンティティで親のデータを挿入した際のDBで採番されたIDを利用して子のデータを作るみたいなことが簡単にできる。 なん…

Doma2+SpringBoot+Gradle+Kotlinをやっていくときのアレコレ

似たようなタイトルの記事がありますが、お察しの通り続きです。 takeda-san.hatenablog.com きっかけ Doma2をKotlinで使うときにベストプラクティスとしては、エンティティをData Classで書くのが良いらしい。 Kotlin サポート — Doma 2.0 ドキュメント と…

Doma2+SpringBoot+GradleをIntelliJ IDEAでやっていくときのアレコレ

きっかけ 幾度となく新規プロジェクトを作るときに、同じエラーを出して、同じ調べごとをしているのでいい加減メモっとこう。 環境 Windows10 IntelliJ IDEA Community 2018.03 今回のソースはここ。 github.com プロジェクトのテンプレ作成編 いつものSprin…