takeda_san’s blog

KotlinとVRを頑張っていく方向。

2018年を振り返って

毎年振り返りを書いて、数年後にまとめて読んだら楽しいかなと。

ブログ

ブログを始めたのが2017年2月だからもうすぐ二年やってることになる。
なんだかんだで習慣になってて続いているので良いことです。

アクセス数が増えていた

f:id:takeda_san:20181230230702p:plain 月5000ぐらい…?
役に立っているのかはよくわからないけれども、一年前より4倍ぐらいになっている気がする。
アクセス数が増えるとうれしいものです。

毎月1投稿を達成していた

ひそかに今年はブログを毎月1投稿しようというゆるーい目標を掲げておりました。
(ちょっと無理やり書いたのもあるが…)達成できたのでうれしい。
来年もこれくらいのペースで続けていきたい。
この振り返りみたいに、あとで読み返してみると当時のことが思い出せて楽しいんですよね。

お気に入り記事

今年書いた記事の中で個人的にお気に入りのものにコメントを書いていきたい。

VR飲み会を(ひとりで)練習する

takeda-san.hatenablog.com

今年はVRをひたすらにやってた印象。
UnityとBlenderをお勉強して、プライベート時間すべてを突っ込んでやった集大成がこれ。
自分が楽しそうでとても好きです。
最近、新しいモデルを作りたくて、また画用紙にお絵描きしてます。

自分コインで採掘ごっこをしよう

takeda-san.hatenablog.com

この生産性のかけらもない感じがとても好き。
これも年始の休みまるまる使ってやってたような気がする。
SpringとVue.js+element-uiをぼんやりさわった経験がのちにお仕事にも生きたので、人生なにがあるのかわからない。

お仕事

お仕事環境も変わった一年でした。
春ごろに転職をしまして、SIerからいわゆる事業会社に移りました。
使う技術の範囲も開発への考え方も、そもそもの会社の文化も全然違うので、日々驚いてばかりなのですが来年はちょっとは慣れたい。
職種としてはサービスのアプリではなくて、バックオフィス側の管理ツール全般を開発するチームにおります。

JavaFX

去年から引き続き、クライアントアプリのスケジュール管理と開発をしてました。
技術としてはマイナーだけど、MVVMをベースに意識的に設計をゴリッとやったのが初めてだったのでとても貴重な経験でした。
FXMLは見た目だけに集中できるので、とてもよいのですがほぼ唯一の編集ツールのScene Builderが色々つらいところ満載だったので、今後もつかうかというとうーん…
チーム運営的なところも自由にやらせてもらってKPTやらレビュー方法やらチャレンジさせてもらったのが今に生きてます。

SpringBoot + Tymeleaf

よくあるECサイト+管理機能の開発担当。
期間も短いし、要件もコロコロ変わるし、決済機能もあるし…で結構ヘルでした。
とはいいつつ、jQueryとTymeleafにドメインロジックが漏れ漏れでカオス状態にしたのは良くなかったなぁと。
開発おわったらサヨナラだったので、ローンチ後にどうなったのか怖くて聞けないです…

SpringBoot + Vue.js

ここから転職先。

新規構築で自分で技術選定をさせてもらったのだけれども、サーバ側はある程度なれてるやつ。
クライアント側は今後の人材採用も考えてなるべくナウいやつを…とおもってVue.js。
運よくチームの中にVue.jsゴッドがいたので、基本を教えてもらいつつ開発できたけど自分で勉強しながらだったらヘルだったなぁ。
こういう経験者が身近にいないときに相談できるようにお友達を作っていかないとな… 意外にネット上には実例みたいなのが少ないのよな。
AWSでインフラまわりをCfnで構築したり、CircleCIでCI/CDやってみたりと初めてのことにも挑戦できてます。

転職して

前職は、目標とかプレッシャーとか憂鬱なことがなくて、居心地がよくてお給料も良くわからないけど上がっていくので桃源郷でした。
しかしながら、ないものが欲しくなってしまうのが人間、目標とかプレッシャーとか、挑戦とかが欲しくなってしまったのですね。
ほんと前職の皆様には申し訳ないとしか言いようがないのです…

転職先では、バックオフィス効率化のためのヒアリング、企画~リリースまで全部やる人をやってます。
以前は全部できる人がすなわちデキる人なのだと思っていたのですが、最近ちがうかもなぁと思うようになってきました。

  • ヒアリングとか企画は様々な部署の人、拠点の人から意見を聞いてまとめて同意をとらなきゃいけない
  • 要件にまとめるときは開発に渡せるようにある程度厳密にもれなく書かなきゃいけない
  • 開発するときはアーキテクチャから技術選定、コーディング規約など考慮が盛りだくさん
  • 運用するときはチームの人数が少ないので、手間を最低限にしないといけない

やることが膨大かつ深すぎて気が付くと全部を中途半端にしかできない人になってるんですよね。
各分野の専門家が分業で担当したほうが良いのではないかというのが最近の考えていることです。
(身近にそういう人が多くいるのでそう見えるだけかも…?)

会社から5分のところに引っ越して

家賃補助が出るというので、会社から5分のところに引っ越してやりました。
電車に乗らなくてよいというのは非常に精神的に楽で助かってます。
休日も外に出ないので行動範囲が極端に狭くなってしまったのが、悪い点ですね…

読んでよかった本

読書感想文もまとめて書いておこうかと。

基礎から学ぶ Vue.js

http://www.c-r.com/book/detail/1230

Vue.jsを始めるときに初めて読んだ本。
その後数冊読んだんだけれども、一番わかりやすかったし網羅的だと思う。
猫が可愛い。

はじめよう!プロセス設計~要件定義のその前に

gihyo.jp

業務プロセスのヒアリングに迷える子羊を救った一冊。
プロセス設計がなぜ必要なのか、具体的な設計方法を簡潔にまとめた本。
ノウハウ的なものはこのあとの業務改革の教科書と合わせて上流工程的なものは網羅できるかも。

業務改革の教科書--成功率9割のプロが教える全ノウハウ

www.nikkeibook.com

システムの開発を始めるまでに必要なことを事細かに書いた本。
内容が著者の実体験に基づくのでとにかく具体的なのですぐに実践に移せるのが良い。

アプリケーションアーキテクチャ設計パターン

gihyo.jp

概念的というよりは、かなり実戦的でコード例が多い。
うちのプロジェクトではこうやったぜ的な感じ。
こういう現場感ある泥臭い内容って少ないので、とても貴重。

エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする

https://www.amazon.co.jp/dp/B00QQKCV6E/

今のチームの環境的に課題がありすぎて、どれもこれもと手を出して全部中途半端状態だった自分には響きました。
いまは一番重要なこと以外はなるべくやらないようにしてます。
(見て見ぬふりをしたり、断ったりはちょっと心が痛いが…)

さいごに

転職をきっかけに生活ががらっと変わり、まだペースがつかめていない感があるが徐々に慣れていくでしょう…(たぶん)
遅くまで仕事をしたりして、不健康生活が続いておりガタがきているので、来年は健康重点で行きたい。